高等教育省事務次官

ケニア共和国高等教育省事務次官と打ち合わせを行いました。
将来を担う学生たちの重要性を話し合いました。
打ち合わせ中にナイロビ大学にご連絡頂き、ナイロビ大学副学長とお会いすることが出来ました。
とてもソフトなお話し方をされる方で、優雅な雰囲気を醸し出す事務次官でした。

IMG_1.JPG
posted by GAF at 17:03 | 東アフリカ閣僚

ケニア投資セミナー

2010年12月2日に、ケニア共和国大使館主催、ジェトロナイロビ事務所、日本ケニアマネジメント委員会、グリーンアフリカファンデーション日本支部後援でセミナーが盛大に行われました。
約55人の方々に御出席頂きました。
商社、メーカー、官公庁等多方面からご出席頂きました。
最初にオグツ大使からご挨拶を頂き、その後ご来賓の方々からケニアと日本の関係強化の重要性について、お話を頂きました。

PIC_0152.JPG

PIC_0163.JPG

PIC_0172.JPG

PIC_0179.JPG

PIC_0173.JPG
posted by GAF at 16:42 | ケニア共和国大使館

ウガンダ中古自動車協会

ウガンダ共和国カンパラで、ウガンダ中古自動車協会の会長と打ち合わせを行いました。
日本からの中古車の輸入も増えているとのことでした。
しかし、詐欺等の被害も多く、日本とケニアの友好関係の構築に貢献したいとのお話を頂きました。

IMG_0595.jpg
posted by GAF at 16:09 | 中古自動車のケニアへの輸出

ケニアのスーパーマーケット

ケニアのスーパーマーケットでは必要なものは、殆どなんでも購入することができます。
野菜果物から食肉魚介類まで、新鮮な食材が購入出来ます。
果物の多くは輸入品で、リンゴ等は日本より高価なものも多くあります。
しかし、これらはほんの一部の裕福層向けの食材です。
貧困層と裕福層の差がとても大きくなっています。

IMG_1038.jpg

IMG_1048.jpg

IMG_1054.jpg

posted by GAF at 15:48 | 環境・社会貢献事業

水田

ケニア西部に移動途中に水田がありました。
ケニアでは珍しい光景です。
多くの土地が乾燥地であるケニアでは水の確保が難しいため、水田による農業は難しいのが現状です。
食糧危機が世界を襲うのは近い将来だといわれています。
ケニアで行う日本の農業の可能性を感じました。

IMG_0852.jpg

IMG_0854.jpg
posted by GAF at 15:37 | 環境・社会貢献事業

第二回授与式

2010年7月15日にケニア西部の小学校へ第二回目になる自転車の授与式を行いました。
今回も(財)自転車駐輪場整備センターより約460台の中古自転車をご寄附頂きました。
岩谷駐ケニア日本大使をお招きし、ケニア共和国イシハラムベレ地区にあるセントトーマス中学校で行われました。
現地市議等もお招きし盛大に行われました。

IMG_0863.jpg

IMG_0881.jpg



posted by GAF at 15:05 | 中古自転車の寄贈

ケニア・経済交流セミナー

ケニア・経済交流セミナーの御案内

朝夕の寒さが日毎に厳しくなる頃となりましたが、皆様におかれましては御健勝にて
益々御活躍のことと拝察申し上げます。
御高承の如くケニアを中心とする東アフリカの経済環境は大きな変化を遂げつつあり、
日本と東アフリカの経済交流は今後飛躍的に増大するものと予想されております。
特に、ケニアを対象とした通商(輸出入)・新規事業企画・投資事業等につきましては、
数多くの可能性があり、現地の状況に関する質の高い情報が求められております。
そこで、この度下記の要項で「ケニア・経済交流セミナー」を企画致しました。
お忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非御参加下さいますよう御案
内申し上げます。

2010 年11 月吉日

[ 記 ]

(日時)
平成22年(2010)12月2日(木) 13時30分受付開始 14時00分〜17時00分(終了予定)

(場所)
駐日ケニア共和国大使館
〒152-0023 東京都目黒区八雲3丁目24-3 [TEL] 03-3723-4006/7 [FAX] 03-3723-4488

(参加費)
無料

【電車の場合】
東急東横線・東急大井町線 「自由が丘」駅より徒歩10分
【バスの場合】
都営バス・ 東急バス 「八雲三丁目」下車 徒歩2分、「目黒〜二子玉川」(黒02)、「東京〜目黒〜等々力」(東98)、「渋谷〜田園調布」(渋11)

(主催)
駐日ケニア共和国大使館

(後援)
JETRO ナイロビ事務所、日本ケニアマネジメント委員会、グリーンアフリカファンデーション日本支

(協力)
東アフリカ通商株式会社、オートターミナルジャパン株式会社、日本ケニア学生会

(プログラム)[敬称略]

[司会]三輪真之(グリーンアフリカファンデーション日本支部 顧問)

14:00 開会

14:05 ご挨拶
ケニア共和国特命全権大使 ベン H.O.オグトゥ

14:15 「経済交流を基軸とした民間外交の今日的意義(仮題)」
元全国知事会会長 元岐阜県知事 梶原 拓

14:45 「日本ケニアマネジメント委員会設立について」
国際文化会館 理事 松本 洋

15:15 「新しい日本とケニアの協力関係の再構築」
山口大学 国際アドバイザー 大迫 勝博

15:45 「東アフリカにおける投資事業の可能性」
グリーンアフリカファンデーション日本支部 事務局長 清水 洋一郎

16:15 「日本とケニアの学生交流」
日本ケニア学生会議 代表

16:30 閉会 (引き続き懇談会)

セミナーのご案内.pdf

申込用紙.doc
posted by GAF at 23:16 | ケニア共和国大使館

ウガンダ共和国 大統領アドバイザー

ウガンダ共和国 大統領シニアアドバイザー スティーブン・ハリー・バンワンガ氏と打ち合わせを行いました。
バンワンガ氏は、政治関連顧問として大統領に直接国政に関するアドバイスを行っています。
ウガンダの特徴のある政治性について、とても勉強になるお話をお聞きすることが出来ました。

IMG_0598.jpg
posted by GAF at 09:55 | 東アフリカ閣僚

ウガンダ共和国投資庁ディレクター

ウガンダ共和国投資庁ディレクター パトリック・ビタツレ氏と打ち合わせを行いました。
ビタツレ氏はウガンダへの海外投資を専門としており、ウガンダで有名なゴリラのお話等も伺いました。

IMG_0597.jpg
posted by GAF at 09:51 | 東アフリカ閣僚

在ケニア日本大使館

在ケニア日本大使館岩谷大使へご挨拶に伺いました。
ケニアと日本との関係についてお話を頂きました。
当日はケニア共和国モンバサ港の事業家であるランガード氏も同席し、モンバサ港でのプロジェクトのご支援をお願いいたしました。

IMG_0442.jpg
posted by GAF at 11:40 | 外務省及び活動団体